お問い合わせ
お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせは以下のメールアドレスからご連絡ください。
お問い合わせはこちらFAQ
サークル申込(全般)
サークル通行証は1スペースにつき2枚です。追加発行は原則行っていませんので、不足する場合は下記の方法でご対応ください。
・2スペースで申込をする。
・合体申込をする。
・サークル通行証が無い方は一般参加者として後から入場する。
・2スペースで申込をする。
・合体申込をする。
・サークル通行証が無い方は一般参加者として後から入場する。
配置を希望するジャンルを選んでいただければ結構です。
「配置希望」欄で選択したカテゴリーに寄せて配置いたします。
特定のカテゴリーへの配置を希望される場合は、1 種類のみ選択するようにしてください。
同人誌・CD/DVD のように複数チェックが付いている場合は、どちらかのカテゴリーに寄せる場合がございます。
配置に関して希望がある場合は「運営へのメッセージ」欄にご記入いただくようお願いいたします。可能な限り配慮いたしますが、状況によってはご希望に沿いかねる場合もございますので、予めご了承ください。
「配置希望」欄で選択したカテゴリーに寄せて配置いたします。
特定のカテゴリーへの配置を希望される場合は、1 種類のみ選択するようにしてください。
同人誌・CD/DVD のように複数チェックが付いている場合は、どちらかのカテゴリーに寄せる場合がございます。
配置に関して希望がある場合は「運営へのメッセージ」欄にご記入いただくようお願いいたします。可能な限り配慮いたしますが、状況によってはご希望に沿いかねる場合もございますので、予めご了承ください。
出来ません。
サークル参加申込後のキャンセル・スペース数の変更は原則お受け致しません。
名古屋創作総会のメールアドレス(nagoya.sousakusoukai@gmail.com)にお問い合わせください。
年齢制限はありませんが、サークル代表は義務教育を修了している必要があります。
+50cmのスペースを選択して申込してください。通常のスペースでは机の横に什器を設置することはできません。
+50cmのスペースの什器を置ける数は1スペース1台、2スペース2台までです。
2スペースの場合、机の両端に1台ずつ設置可能です。片方に2台置くことはできませんのでご了承ください。
幅50cm×奥行100cm以内で設置してください。
+50cmのスペースの什器を置ける数は1スペース1台、2スペース2台までです。
2スペースの場合、机の両端に1台ずつ設置可能です。片方に2台置くことはできませんのでご了承ください。
幅50cm×奥行100cm以内で設置してください。
ありません。
サークル情報の変更は、2025年12月8日(月)まで受け付けております。
問題ありません。
イベントポートにログインをして、名古屋創作総会を選択後、領収書発行のボタンを押してください。
PDF形式での発行です。
PDF形式での発行です。
サークル申込(合体申込)
できません。
2025年12月8日(月)までにジャンルの変更をしてください。
ジャンルが同じでないと、合体参加はできません。
ジャンルが同じでないと、合体参加はできません。
サークル頒布・展示物規定
できません。
音声合成ソフトはDTMソフトの音源と同様の扱いとなります。
オリジナル楽曲の制作・歌唱に制限はありませんが、各ソフトウェアの利用規約を遵守してください。
ジャケット等に音声合成ソフトのキャラクターイラストを使用した場合、二次創作と誤解される可能性があるため、販売時には「オリジナル作品」である旨をPOPなどで明示してください。
ただし、関連イラストのポスター掲示はご遠慮ください。
オリジナル楽曲の制作・歌唱に制限はありませんが、各ソフトウェアの利用規約を遵守してください。
ジャケット等に音声合成ソフトのキャラクターイラストを使用した場合、二次創作と誤解される可能性があるため、販売時には「オリジナル作品」である旨をPOPなどで明示してください。
ただし、関連イラストのポスター掲示はご遠慮ください。
名古屋創作総会では、サークル参加者は飲食物の単品販売不可です。
ただし、個包装未開封の市販品は無料配布可能。常温保存可能で賞味期限表示のある加工食品に限ります。
※市販品にはオリジナルパッケージやOEM・PB食品も含む。
無料配布は購入者へのおまけ等も可能です。
自作飲食物は有料・無料問わず提供不可です。
ただし、個包装未開封の市販品は無料配布可能。常温保存可能で賞味期限表示のある加工食品に限ります。
※市販品にはオリジナルパッケージやOEM・PB食品も含む。
無料配布は購入者へのおまけ等も可能です。
自作飲食物は有料・無料問わず提供不可です。
できません。薬品化合物(肌に直接つける石鹸、香水、化粧水など)の販売・頒布は禁止です。
薬機法に抵触しない「石鹸」も全て不可とします。
薬機法に抵触しない「石鹸」も全て不可とします。
問題ありません。ジャンルは配置の希望を確認するもので、頒布・展示物と必ずしも一致させる必要はありません。
既存の著作物(アニメ、マンガ、ゲームなど)に登場するキャラクターの服装は、二次創作・パロディとして扱われます。
著作権で保護されない一般的な服装や、オリジナルのデザインによる衣装を用いた作品は問題ありません。
著作権で保護されない一般的な服装や、オリジナルのデザインによる衣装を用いた作品は問題ありません。
生成AIの利用は作品制作の補助に限り、生成AIが主体となる作品の頒布は禁止します。サークルカットも同様です。
できません。動植物そのものは、ご自身が栽培・飼育したものであってもオリジナル作品とは見なしません。
金券類やカード類(切手、QUOカード、図書カードなど)、その他オリジナル印刷が可能な金銭と同等に扱われるものは、全て頒布できません。
サークル参加
不要です。
展示物は床面から 200cm未満とし、転倒しないよう十分な対策を行ってください。
可能ですが、なるべくサークル申込の時の購入をお願いいたします。
1脚500円 (1スペースにつき1脚まで)で購入できます。
1脚500円 (1スペースにつき1脚まで)で購入できます。
ありません。
できません。音楽CDや自作アニメなど音の出る作品の試聴・PRはイヤホン・ヘッドホンをご使用ください。
サークル責任者が何らかの事情で参加できない場合、代理の方のみで参加することは可能です。
サークルメンバーの作品頒布は特に制限なく可能です。
他サークルへの委託販売・委託参加を行う場合は、以下の点にご注意ください。
他サークルへの委託販売・委託参加を行う場合は、以下の点にご注意ください。
- 代表者(責任者)と作品の著作者双方が、当該サークルでの頒布を相互に認めていること。代表者の許可がない場合は無断利用、著作者の許可がない場合は転売や横領とみなされる可能性があります。
- 誰がどのように頒布を行うか、サークル参加費の分担、所属サークルの定義などは名古屋創作総会の関知事項ではないため、当事者間で取り決めを行ってください。
サークル通行証の有償での売買、転売、金品を対価とする譲渡・交換、リセールは禁止です。これらの行為が発覚した場合、当該通行証は無効とし、今後のサークル参加をお断りします。
問題ありません。
見本誌提出
原則として、見本誌は1種類につき1点の提出が必須です。
ただし、雑貨、手芸などのグッズ類やフィギュアなどの立体作品は、管理上の都合により提出は任意とします。
ただし、雑貨、手芸などのグッズ類やフィギュアなどの立体作品は、管理上の都合により提出は任意とします。
作品の中身がわかるように、実物に加えてプリントアウトしたものを可能な限り添付してください。音楽CDなど印刷に適さないものは実物のみで構いません。サンプル画面がパッケージやマニュアルに印刷されている場合も実物だけで結構です。
提出された見本誌(メディア)は全て内容を確認します。「焼きミスしたメディア」や「中身のないパッケージだけ」の提出はご遠慮ください。
提出された見本誌(メディア)は全て内容を確認します。「焼きミスしたメディア」や「中身のないパッケージだけ」の提出はご遠慮ください。
複製ができないアナログの作品に関しては提出不要です。
見本誌の返却は行っておりません。
一般参加
必要です。一般参加の入場料は1000円です。
ただし、小学生以下は大人一名につき二名まで無料で入場できます。
※迷子札の着用を必ずお願いいたします。
ただし、小学生以下は大人一名につき二名まで無料で入場できます。
※迷子札の着用を必ずお願いいたします。
当日全般
私服での参加は可能ですが、日常生活で着用しない衣装や本来の属性・立場と異なる服装はご遠慮ください。
アニメ・マンガ・ゲームのキャラクター、公務員・企業等の制服(警察官、消防員、軍服、ナース、メイド、巫女など)、過度な露出のある服装は禁止します。
常識の範囲内で節度ある服装でのご参加をお願いします。
特別な理由がない限り、顔を隠す服装は禁止です。日常的な装飾品は可能です。
顔全体が隠れるコスプレ・仮装は原則禁止。顔出しを避けたい場合は、不織布マスクやサングラスを使用してください。
※コスプレ該当性の判断は着用者自身に委ねられる場合があります。
アニメ・マンガ・ゲームのキャラクター、公務員・企業等の制服(警察官、消防員、軍服、ナース、メイド、巫女など)、過度な露出のある服装は禁止します。
常識の範囲内で節度ある服装でのご参加をお願いします。
特別な理由がない限り、顔を隠す服装は禁止です。日常的な装飾品は可能です。
顔全体が隠れるコスプレ・仮装は原則禁止。顔出しを避けたい場合は、不織布マスクやサングラスを使用してください。
※コスプレ該当性の判断は着用者自身に委ねられる場合があります。
原則として会場内は写真撮影・動画撮影・ライブ配信・ビデオ通話は禁止です。
※ただし「撮影可能」の指示がある場所での写真撮影は可能です。
取材について(note・vlog等)は、運営にお問い合わせをお願いいたします。
※ただし「撮影可能」の指示がある場所での写真撮影は可能です。
取材について(note・vlog等)は、運営にお問い合わせをお願いいたします。
使用不可です。ご自身のモバイルバッテリーやポータブルバッテリーの使用をお願いいたします。
準備会スペースは、あくまで突発的な事態に対応するためのものであり、フリースペースや休憩スペースとしての利用はできません。
スタッフの指示なく使用することは固く禁じられており、無断使用が発覚した場合は、即時撤収・退席いただきます。また、帰られたサークルや欠席・遅刻されたサークルのスペースを、休憩場所や荷物置き場、本の仕分けなどに使用することもご遠慮ください。
スタッフの指示なく使用することは固く禁じられており、無断使用が発覚した場合は、即時撤収・退席いただきます。また、帰られたサークルや欠席・遅刻されたサークルのスペースを、休憩場所や荷物置き場、本の仕分けなどに使用することもご遠慮ください。
イベント開催中は運営本部で預かっていますので、そちらにお越しの上でお問い合わせください。
閉会後または後日、忘れ物に気が付いた場合は名古屋創作総会へメールでご連絡をお願いしています。
ただし、名古屋創作総会では管理が難しいものや、運営本部ではなく会場に届けられたもの、名古屋創作総会会場外での忘れ物などについては会場であるポートメッセなごやの管轄となります。あわせてお問い合わせをお願いします。
創作総会準備会で引き取ったものは、1か月以内に持ち主が現れなかった場合は処分してしまいますので、お早めにお問い合わせください。なお、飲食物やビニール傘など、管理や衛生上の都合により保管が難しいと判断したものは閉会後に処分する場合がありますのでご容赦ください。
●名古屋創作総会への連絡時のお願い
・件名は「落とし物について」など、落とし物の問い合わせであることが分かりやすいものにしてください。
・本文には「お名前」「失くしたものの詳細」「連絡先の電話番号」を明記してください。
・可能であれば紛失物の写真または、画像が載っているURLなどを添えていただけると対応がスムーズです。
・nagoya.sousakusoukai@gmail.comにお問い合わせください。
●名古屋創作総会で管理が難しいもの(閉会後、基本的に会場に預けるもの)
・貴重品、スマホやPC機器・充電池、個人情報を含むカード類、クレジットカード、電子マネー、切符、券、鍵など。
・上記のものを収納した財布、バッグ類。
●会場(ポートメッセなごや)のお問い合わせ先
https://portmesse.com/contact_top/toi_wasuremono
閉会後または後日、忘れ物に気が付いた場合は名古屋創作総会へメールでご連絡をお願いしています。
ただし、名古屋創作総会では管理が難しいものや、運営本部ではなく会場に届けられたもの、名古屋創作総会会場外での忘れ物などについては会場であるポートメッセなごやの管轄となります。あわせてお問い合わせをお願いします。
創作総会準備会で引き取ったものは、1か月以内に持ち主が現れなかった場合は処分してしまいますので、お早めにお問い合わせください。なお、飲食物やビニール傘など、管理や衛生上の都合により保管が難しいと判断したものは閉会後に処分する場合がありますのでご容赦ください。
●名古屋創作総会への連絡時のお願い
・件名は「落とし物について」など、落とし物の問い合わせであることが分かりやすいものにしてください。
・本文には「お名前」「失くしたものの詳細」「連絡先の電話番号」を明記してください。
・可能であれば紛失物の写真または、画像が載っているURLなどを添えていただけると対応がスムーズです。
・nagoya.sousakusoukai@gmail.comにお問い合わせください。
●名古屋創作総会で管理が難しいもの(閉会後、基本的に会場に預けるもの)
・貴重品、スマホやPC機器・充電池、個人情報を含むカード類、クレジットカード、電子マネー、切符、券、鍵など。
・上記のものを収納した財布、バッグ類。
●会場(ポートメッセなごや)のお問い合わせ先
https://portmesse.com/contact_top/toi_wasuremono
・各種法令に抵触する恐れのあるもの
・周囲に迷惑をかけたり、不快な思いをさせる恐れのあるもの
・銃器等武器を模した物
・混雑時に持ち歩いたり身につけていると、他人の迷惑となったり危険がおよぶ恐れのあるもの
・材質を問わず、飛んだり転がったりするものや、防災上問題があるもの
(例:ボール、燃料、花火、発電機等)
・動物(身体障害者補助犬を除く)
・椅子
・その他、スタッフが危険、もしくは他の参加者の迷惑になると判断したもの
・周囲に迷惑をかけたり、不快な思いをさせる恐れのあるもの
・銃器等武器を模した物
・混雑時に持ち歩いたり身につけていると、他人の迷惑となったり危険がおよぶ恐れのあるもの
・材質を問わず、飛んだり転がったりするものや、防災上問題があるもの
(例:ボール、燃料、花火、発電機等)
・動物(身体障害者補助犬を除く)
・椅子
・その他、スタッフが危険、もしくは他の参加者の迷惑になると判断したもの
サークル申込(合体申込)
あります。ただし、チラシを置くのはサークル参加の方に限ります。
可能です。ただし、通路や入り口など通行の妨げになる場所での配布はご遠慮ください。